昨日・今日は、周辺では太鼓の音が響きます。
江戸時代から受け継がれている祭です。主役は豪華で個性豊かな山車です。
市内には30台の山車があり、今年は17台が参加します。
山車は町ごとに異なる造りで、二重鉾構造。最上段には歴史上の人物などを
題材にした人形が舞います。
最大の見どころは《曳(ひ)っかわせ》・・・・・山車がほかの町の山車とすれ違う時に、
互いに山車の正面を向け合い囃子と舞いの競演を繰り広げます。
蔵造りの街並みに寄せ合う山車の光景は見る価値あり
準備中の山車に遭遇
グルメ・クッキング ペット 心と体 文化・芸術 旅☆おでかけ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 病気
最近のコメント